■海水魚飼育図鑑■
現在の(写真付き)掲載種類数:(約)308種 訂正した文章の部分はピンク色の文字で記述しております。
種類確認等の参考文献:海水魚・海の無脊椎動物1000種図鑑/株式会社ピーシーズ、山渓フィールドブックス6 海水魚/益田一/1996年改訂版
写真:当店で過去撮影したものです。一部、お客様から頂いたものがあります。(各個に明記)
更新履歴
●索引(マーク)新種追加: 内容訂正: ヤッコ(38) チョウチョウウオ ハギ(ニザダイ) モンガラカワハギ フグ・大人しいカワハギ スズメダイ(29) ハゼ ベラ ハナダイ ハタ ネズッポ ニセスズメ ギンポ・カエルウオ・ジョーフィッシュ タツノオトシゴ・ヨウジウオ テンジクダイ(イシモチ) ゴンベ ウツボ ミノカサゴの仲間 サメ・エイ その他 ●表の記号の見方 餌付き A:水槽収容後、通常は2日程度で乾燥飼料を食べはじめる種です。 ※:大型ヤッコなどの成魚のサイズが15cmを越える個体では食性が固定してしまって餌付けが難しくなっている場合があります。その際は、微生物を増やすため魚でなく、 性格・気の強さ・協調性 (改定2010/9/20) ※海水魚は、ペアが形成された場合と、一部の例外のぞき、同種を同じ水槽で複数飼育することは原則的・基本的に大変難しいです。 臆病(D):大変おとなしく、また物怖じ、気後れしてしまい、気の強い魚やこの魚より大きな魚との同居は避けた方が無難です。一般的に、サイズの小さい異種のAとBのグルー ※上記の表示内でも、サイズが極端に小さいもの(4cm以内など)では、幾分おとなしい場合が多いため調整して閲覧願います。 水質的な敏感度(特に硝酸塩、pHの低下に対して) A:大変丈夫で、さしあたりろ過が安定していれば硝酸塩濃度も徐々に慣らしていけば100ppm程度までなら飼育できる。収容初期は50ppm以内が良い。 病気(白点病・ウーディニウム病のかかりやすさ) 新項目です 白点病・ウーディニウムなどについて、これまでチョウチョウウオ、ヤッコ、ハギなどはかかりやすい、またそれ以外はかかりにくいという大まかな分類でしたが、さらに各種に A:他魚が罹っていてもなかなか罹らない(寄生されにくい)丈夫な種です。また、罹っても耐性があり、治療までの猶予があります。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ヤッコの仲間 (小型、中型、大型に分類されます。)
全体的な傾向 協調性 全体的に同種間はケンカが多く、運良くオスメスのペアになったとき意外は、水槽内で同種と飼育するのは避けた方が良いです。また、異種間でもケンカがしばしば在り、特 病気 チョウチョウウオよりは幾分ましですが、白点・ウーディニウム病にはかかりやすいため、魚水槽での飼育が好ましいです。硫酸銅に弱く、物理ろ過・生物ろ過の安定してい 水質・PH低下への適応性 硝酸塩は徐々に増加しても多くの種が100ppm程度でも耐えられますがpHが7.0付近までも落ちると死亡しだします。海水魚全体でみると敏感な方です。 その他 サンゴ水槽に収容した場合、オオバナ、コハナガタ、ハナガタ、キクメイシなどのLPSが狙われる場合が多いです。狙わない個体もいるため誤解されやすいのですが、 |
|
|||||||||||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付 き |
性格 | 水質敏 |
病気 | その他 |
||||||||
アカハラヤッコ | 4-7cm | A | B | B | C | ||||||||||
アブラヤッコ |
4-7cm | B | 普通 ・ 悪い |
B | C | 小型ヤッコの中ではやや性格が悪く、攻撃的です。 | |||||||||
エイブルズ |
4-7cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
カリビアンフレームバック | 4-7cm | A | 普通 | B | C | ||||||||||
コリンズエンゼル |
4-7cm | E | 臆病 ・ 温和 |
B | C | 飼育困難
本種を餌付かせるのは至難の業です。 |
|||||||||
ゴールデンエンゼル | 4-7cm | A | D | D | C | 性格はおとなしく、餌付けがかなり難しい種です。 最終的には人工飼料に餌付く場合もあるようです。 |
|||||||||
シマヤッコ |
4-7cm | B | 臆病 ・ 温和 |
B | C | 上記コリンズエンゼルほどではありませんが、なかなか餌付きにくく、 おとなしいので難しい種です。 とにかく落ち着ける、本種のみしかいない、あるいは問題にならないほ |
|||||||||
ソメワケヤッコ |
4-7cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
タテジマヤッコ | 4-7cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
チャイロヤッコ |
4-7cm | A | 普通 | B | C | 写真ではフラッシュ撮影のため青っぽく見え、 下のチェルブに酷似しておりますが、 実際はもう少し黒っぽい色で、個体差もあります。 |
|||||||||
チェルブピグミーエンゼル | 3-5cm | A | 普通 | D | C | ||||||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付 き |
性格 | 水質敏 |
病気 | その他 | ||||||||
トサヤッコ(写真はメス) | 4-7cm | B | 強い | B | C | やや気が強いですが、丈夫で飼いやすいです。 | |||||||||
ナメラヤッコ |
4-7cm | B | 普通 | B | C |
||||||||||
ナメラヤッコ 通称ナメラピール |
4-7cm | B | 普通 | B | C | 自然界ではよく見られるらしく、色々な色彩変化があるようです。 | |||||||||
フレームエンゼル | 4-7cm | A | 普通 | B | C |
||||||||||
ヘラルドヤッコ |
4-7cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
ポッターズエンゼル |
5-7cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
マルチカラーピグミーA |
4-7cm | A-B | 普通 | B | C | ||||||||||
ミッドナイトエンゼル |
4-7cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
メニィスパインドエンゼル |
6-8cm | B | 普通 | B | C | ||||||||||
ヒレナガヤッコ
(写真はメス) |
4-7cm | A | 温和 | B | C | 性格はとりわけ臆病ではありませんがややおとなしい です。同種間でもあまり争う事が少ない珍しい魚です。 本種はゲニカントスという属ですが、 ケントロピーゼ属より飼いやすい印象があります。 |
|||||||||
ルリヤッコ 上:マニラ産 |
4-7cm | A-B | 普通 | B | C | ||||||||||
レモンピールエンゼル コガネヤッコ |
4-7cm | B | 普通 | B | C |
||||||||||
|
|||||||||||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付 き |
性格 | 水質敏 |
病気 | その他 | ||||||||
チリメンヤッコ |
4-8cm | A-B | 普通 | B | C | 一般に輸入される大きさが小型ヤッコと同じですのでほとんど 小型ヤッコの扱いですが、稀にウチワのような巨大な個体も 居ます。 人に慣れるまでやや時間がかかり、デリケートな面があります ので餌付けの際は特に落ち着ける状態で少し長めに隔離 したほうが良いでしょう。 |
|||||||||
クロシテンヤッコ |
4-10cm | A-B | 悪い | A-B | C | 性格がかなり悪く、他魚を攻撃する個体が多い種です。 ただ、本種自体は丈夫で飼いやすい種です。 |
|||||||||
シテンヤッコ | 4-15cm | B-C | 普通 | B-C | C | ||||||||||
|
|||||||||||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付 き |
性格 | 水質敏 |
病気 | その他 | ||||||||
アデヤッコ (上:幼魚 下:成魚) |
A-B |
普通 ・ 強い |
B | C | |||||||||||
アラビアン・エンゼル |
A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | |||||||||||
ウエストアフリカン |
6-20cm | B | 普通 ・ 強い |
B | C | 一旦餌付くと大変丈夫です。水温がやや低目がよく、25℃以内 にしてやった方が良いようです。 |
|||||||||
キングエンゼル (パッサー) 上:幼魚 |
A-B | 強い | B | C | |||||||||||
キンチャクダイ |
7-20cm | C-D | 普通 ・ 強い |
B | C | 一旦餌付くと丈夫ですが、自然界で海綿や海草など 変わった食性の固体がしばしばあるらしく、その 場合はなかなか餌付かない場合もあるようです。 輸入のほか、本州でも三重県などの漁港で揚げられる ことがあります。 |
|||||||||
クイーンエンゼル |
4〜30cm | A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | ||||||||||
グリフィスエンゼル |
10-15cm | A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | ||||||||||
サザナミヤッコ ※写真は幼魚模様 |
4〜30cm | A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | ||||||||||
スクリブルドエンゼル |
A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | オーストラリア産の魚の魚のため、高水温にやや弱く、27℃程度 までの水温を維持しなければならないですが、慣れもあり、それ 以外では非常に丈夫な種です。 |
||||||||||
セダカヤッコ |
A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | |||||||||||
タテジマキンチャクダイ | A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | 幼魚・成魚ともやや横や斜め気味になって泳ぐ 性質があるようです。 ヤッコの中では非常に白点病にかかりやすく、 初期は白点が見えず、成魚の体に5mm程度の 丸い”色抜け”が発生してきます。これが白点発生のサインに なります。 |
||||||||||
ブルーエンゼル (写真は若い成魚) |
A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | |||||||||||
フレンチエンゼル 上:幼魚 |
4-25cm | A-B | 普通 ・ 強い |
B | C | ||||||||||
ホシゾラヤッコ |
B-C | 普通 ・ 強い |
B | C | |||||||||||
ニシキヤッコ | 4-20cm | C | 特殊 ※ |
B | C | 餌付けがやや難しい魚でしたが、近年状態の良いものが多く、 個別の環境にし、一週間程度経過すれば人工飼料を食べるもの が多いです。それでもえづきが悪い場合、アサリから慣らすと うまくいく場合が多いです。 ※性格は臆病でも特別に強いこともありません。 |
|||||||||
ワヌケヤッコ |
4-20cm | A-B | 普通 ・ 温和 ※ |
B | C | 大型ヤッコの中では結構臆病な面があり、 慣れるまでは人影に驚いて物影に隠れてしまうこと が多いです。 慣れれば大変飼い易いヤッコです。 |
|||||||||
レンテンヤッコ |
6-15cm | A-B | 普通 |
B | C | 主に国産の多い、高価な種です。 水温は25℃程度までの水域にすんでいるため、 最上でも28℃程度までが良いと予想されます。 |
|||||||||
ロクセンヤッコ |
6-15cm | A-B | 悪い | B | C | 特に弱い魚を攻撃しようとする悪い性格が強い印象があります。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●チョウチョウウオヤッコの仲間 (小型、中型、大型に分類されます。)
全体的な傾向 全体的に協調性があり、色々な種類を同居させやすいグループですが、それでもケンカがおきることがあります。一応、隔離など色々な対策を練って置くことをお勧めします。 病気 種類によって差異があるものの、全体的に白点病、ウーディニウム病に非常にかかりやすく、普通に飼育していたら間違いなくかかると考えておいたほうが良いです。 水質・PH低下への適応性 硝酸塩は徐々に増加しても多くの種が100ppm程度でも耐えられますがpHが7.0付近までも落ちると死亡しだします。ヤッコとほぼ同様で、海水魚全体でみると敏感な方 各種紹介 |
|||||||
名前 |
写真 |
一般的な |
餌付き |
性格 |
水質 |
病気 |
その他 |
アケボノチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | 一般種の中では大変餌付きやすい方です。 | |
アミチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
アミメチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
インドスダレチョウチョウウオ |
8-20cm |
B |
普通 | B | C | 比較的に大きな固体が輸入されることが多い種です。 | |
インディアン・バカボンド (インドフウライ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
イッテンチョウチョウウオ |
3-8cm |
C | 普通 | B | C | ||
ウミズキチョウチョウウオ |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性 | |
オウギチョウチョウウオ |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性 ポリプ食性のチョウチョウウオでも、かなり餌付けが |
|
オニハタタテダイ |
12-23cm |
B |
普通 | B | C | 比較的に大きな固体が多い種です。 写真は沖縄産の大型個体です。 |
|
オレンジフェイス バタフライ ※すみません、先日まで (紅海) |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性です。 ミカドチョウチョウウオに大変近い種です。 |
|
カスミチョウチョウウオ |
4-10cm | A | 温和 | B | C | 複数飼育が可能で、餌付けもしやすく、 チョウチョウウオの中でもっとも飼育しやすい 種のひとつです。 |
|
ガーディナーズバタフライ |
10-12cm |
C | 普通 | B | C | ||
クラカケチョウチョウウオ |
3-8cm |
C |
おとな しい |
B | C | (修正) 一応、雑食性のはずですが、おとなしく、なかな か餌付きにくい種です。 |
|
コクテンカタギ | 4-10cm | B | 普通 | B | C | ||
ゴマチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 ・ やや 悪い |
B | C | ||
コラーレバタフライ |
3-8cm |
C-D | 普通 | B | C | 半ポリプ食の種のようです。 ですが、他のポリプ食性チョウよりは乾燥飼料 に餌付く可能性が高く、アサリやアマエビから スタートすると良いでしょう。 当店では、最初サンゴを食べさせて、後マルチFFを食べる ようになりました。 |
|
ゴールデンバタフライ |
3-8cm |
B | 普通 | B | C | ||
サントスバタフライ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
シチセンチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
シマハタタテダイ |
5cm〜 |
A |
やや 強い |
B | C | 餌付きが早く、飼い易い種です。
ハタタテダイとの見分け方は、写真のような幼魚は目の下 まで通る黒い縦じまがあること、成魚になると後ろの 黒い縦じまが白地とぼんやりにじむ様な模様になること です。 |
|
スダレチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 やや 臆病 |
B | C | 小さな固体は食が細い場合が多く、
安心できる個別環境で餌付けた方が良いでしょう。 |
|
スポッテッドバタフライ |
6-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
セグロチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
タヒチアンバタフライ | 5-8cm |
A |
やや 悪い |
B | C-D | ミゾレチョウの近似種です。 餌付きが大変よく、飼い易いですが、白点病には かなりかかり易い面があります。 |
|
チョウチョウウオ |
4-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
チョウハン |
3-8cm |
C |
普通 ・ 強い |
B | C | 雑食性ながら普通のフレークや粒状飼料には餌付きに くい場合が多く、解凍アサリやクリルなどで試すと良いで しょう。昔の書籍にも、歯ごたえのあるものを好むと書いて ありましたが、その通りだと思います。 |
|
ツノハタタテダイ |
3-8cm |
B |
普通 | B | |||
テンツキチョウチョウウオ |
3-8cm |
C |
臆病 | C〜D ※ |
大人しく、また食が細くて非常に飼育しにくい種です。 雑食のはずですが、ポリプ食性と同じ扱いをしたほうが このましいでしょう。 |
||
トゲチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
トノサマダイ |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性 | |
ニセフウライチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
ハタタテダイ |
3-15cm |
A |
特殊 | B | B | チョウチョウウオの中では大変飼いやすく、特に比較的 白点病にかかりにくいです。 複数飼育は可能ですが、性格自体は結構強いです。 |
|
バーゲスバタフライ |
3-8cm |
A | 普通 | B | C | ||
ハシナガチョウ(チェルモン) |
3-8cm |
※ | 普通 | B | C | 性格は結構強く、物怖じもしないのですが、餌付きに難が 多分にあります。もともと雑食性のはずなのですが乾燥 飼料には餌付きにくく、また大きなエサも食べられません。 冷凍・乾燥ブラインシュリンプなら食べてくれる個体が多い ので、それからスタートし、まめにエサを与えるしかないと 思います。 ただ、ごく稀にすぐに人工飼料を食べる個体がいます。 |
|
ハナグロチョウチョウウオ |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性 ポリプ食性のチョウチョウウオでも、かなり餌付けが |
|
フウライチョウチョウウオ |
3-8cm |
B |
普通 | B | C | ||
フエヤッコダイ |
3-8cm |
B | 温和 ・ 普通 |
B | D | 左記にもありますが、大変白点病にかかりやすいので 人気で一般的な魚ですが、 |
|
ホワイトフェイスバタフライ (紅海) |
3-8cm |
C | 普通 | B | C | 以前は餌付きやすい種でしたが、 |
|
ブラックピラミッドバタフライ (通称ゾスター) |
4-10cm | A | 温和 | B | C | カスミチョウの親戚のような種で、餌付きが大変よく 、性格も悪くなくてかわいい魚です。 |
|
名前 |
写真 |
一般的な |
餌付き |
気の |
水質 |
病気 |
その他 |
マダガスカルバタフライ |
6-8cm |
B | 普通 | B | C | ||
マルセラバタフライ |
4-8cm |
C | やや 強い |
B | C | ※左記の写真固体は長期飼育された方から当方が買い 低水温を好むはずですが、当店では26度程度で問題なく |
|
ミカドチョウチョウウオ | 3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性のチョウチョウウオです。この仲間の中では 最終的に人工飼料に餌付きやすい種です。 |
|
ミゾレチョウチョウウオ |
3-8cm |
A |
やや 悪い |
B | C-D | カスミチョウチョウウオと並んで餌付きが大変よく、 価格も安価なためチョウチョウウオの入門魚として 最適な一種ですが、白点病にはかなりかかり易い 面があります。 |
|
ミスジチョウチョウウオ |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性 | |
ミナミハタタテダイ | 4-7cm | C-D | 臆病 | B | C | 飼育は難しいです。 ハタタテダイの中でも特殊な種で、 大変大人しく、ポリプ食性が強いようです。 時間をかければ人工飼料にも餌付くようです。 |
|
ヤリカタギ |
3-8cm |
D | 普通 | B | C | ポリプ食性の魚なのですが、 最近入荷するものに最初から人工飼料をつつくもの がかなりおります。しかし、その後どうしても食が細いのか 短命になってしまうことが多いです。 |
|
リーフバタフライ |
3-10cm | A | 普通 | B | C | 飼育は易しい種で、当店では長く売れ残っておりま |
|
レッドシーバナーバタフライ (紅海) |
7〜12cm |
A | 普通 | B | B | ハタタテダイの紅海版といえる魚です。 写真は以前当方に一度だけ入り、 1年程度飼育した個体です。 大変飼いやすいと感じました。 |
|
レッドシーラクーンバタフライ (紅海) |
8〜12cm |
B | 普通 | B | C | チョウハンの紅海版といえる魚です。 当方に一度だけ入り、1年程度飼育した個体です。 |
|
レッドバックバタフライ(紅海) |
3-8cm |
B-C | 普通 | B | C | ||
ロブストバタフライ |
6-8cm | C | 普通 | B | C | ※左記の写真固体は長期飼育された方から当方が買い 餌付けはアサリなどから初めて、最終的に乾燥飼料に |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全体的な傾向 協調性・気の強さ ほぼヤッコに準じます。同種間では群れを作っているように見えても、小競り合いをしていることがしばしばあり、それが致命傷になっていることもありますので、同種の同居 病気 (ヤッコに準じます。) 補足 ナンヨウハギ、ツノダシなど一部の種ではチョウチョウウオ並に白点にかかりやすいため、これらと同じようにあつかうほうが良く、できるだけ薬の 水質・PH低下への適応性 相対的に丈夫で硝酸塩は徐々に増加しても多くの種が100ppm程度でも耐えられますがpH7.0付近まで落ちても死亡するものが少ないです。ヤッコやチョウチョウウオよ その他 基本的にハギ類は植物が好きなため、海草のある水槽に入れると食べてしまいます。また、ヤッコほどではありませんがサンゴをつつくことがあり、し |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 気の 強さ |
水質 |
病気 | その他 |
アトランティックブルータン |
個体差で色がかなり変異します。 |
4-12cm |
A-B | C | B | C | |
キイロハギ |
4-12cm |
B | 強 〜 悪 |
A | B | ||
クログチニザ | 4-10cm | A-B | C | A | B-C | ナメラヤッコの模様に擬態しているとしか思えない 模様のハギです。他にも、ヘラルドヤッコに擬態 していると思われる黄色いものもいます。 |
|
ゴマハギ | 4-8cm | A-B | C | A | B-C | ||
コーレタン |
4-12cm |
A | 普通 〜 強い |
A | B | ||
ソハールサージョンフィッシュ
(紅海) |
10-15 | B | C-D | B | B | 大きな個体が中心で入荷されます。そのため、体力がある場合 が多く、飼育は容易です。(ニジハギの近縁です。 大変早く泳ぎまわり、同じハギ類に攻撃することが 多い反面、デリケートな面もあります。 慣れれば丈夫です。 |
|
ツノダシ |
6-12cm |
B | ※ 特殊 |
B | D | ハギの中ではかなり特異的な性質を持ちます。 まず性格は、多魚を攻撃しますが、自分と同じくらい、あるいは それ以上の大きさの魚がいると気負けしてしまい、エサを食べな くなってしまうことが多いです。また、本種を群れで飼うと良いとさ れますが、複数で飼えば同士討ちを起こして死んでしまいます。 完全に上手く飼育しようと思いますと、本種1匹のみか本種以 外はあきらかに小さくておとなしくて、本種がボスになれるような 組み合わせしかないと思われます。混泳水槽では極めて飼いに くい魚です。白点病・ウーディニウム病に極めてかかりやすく、魚 専用水槽での飼育が必須となります。 |
|
テングハギ | 4-8cm | A-B | C | A | B-C | ||
テングハギの一種 | 4-8cm | A-B | C | A | B-C | ||
テングハギモドキ | 4-8cm | A-B | C | A | B-C | ||
ナンヨウハギ |
2-15cm |
A | B | A | C-D | ハギの中では性格は温和な方です。 寝そべって寝る性質があり、そのためか白点病にかかり易いで すが、かかったときの体力は丈夫ですので治療はうまくいく場合 が多いです。 |
|
ニジハギ | B | C-D | B | B | 大変早く泳ぎまわり、同じハギ類に攻撃することが 多い反面、デリケートな面もあります。 慣れれば丈夫です。 |
||
パウダーブルーサージョンF. |
|
4-12cm |
A-B | 普通 〜 強い |
A | B | |
パープルサージョンF. |
4-12cm |
A-B | 普通 〜 強い |
A | B-C | ||
ヒレナガハギ | 4-15cm | A | 普通 〜 強い |
A | B | ||
ミヤコテングハギ |
6-10cm | B | B | A | B | ||
メガネクロハギ | 4-12cm | A | B-C | A | B | ||
モンツキハギ |
4-12cm |
B | 強 〜 悪 |
A | B | 大きな個体が多く、また非常に性格が強い魚です。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●モンガラカワハギの仲間 (大人しいカワハギの仲間は、下記のフグの項目です) 全体的な傾向 協調性・気の強さ: 全体的に非常に気が強く、あまりにのろい魚には噛み付くこともありますが、 |
|||||||||||||
名前 | 写真 | 一般的な サイズ |
餌付き | 性格 | 水質 敏感度 |
病気 | その他 | ||||||
アカモンガラ | 4-10cm | B | C-F | B | C | ||||||||
キヘリモンガラ 写真は幼魚です。 |
4-7cm | A | F | B | C | 小さな固体でも非常に攻撃的で、混泳飼育には向きません。 | |||||||
モンガラカワハギ
(愛称:ホンモンガラ) |
4-7cm | A-B | C | B | C |
||||||||
ホシモンガラ |
4-7cm | B | B | B | C | 他魚をあまり攻撃せず、混泳しやすい美しい魚です。ただ、物音や人 影に非常に敏感でこわがりな面をもち、慣れるまでは水槽であわてて 走ることがありますので注意が必要です。 その分、餌付けにも多少時間がかかる場合があります。 |
|||||||
ムラサメモンガラ | 4-7cm | B | C-F | B | C | ||||||||
クイーントリガー | 4-7cm | B | C-F | B | C | 写真が悪くてすみません。 実物はもっと綺麗です。 |
|||||||
クラカケモンガラ | 4-7cm | B | C | B | C | ||||||||
クロモンガラ | 4-7cm | B | C | B | C | ||||||||
クマドリ | 4-7cm | B | C | B | C | ||||||||
タスキモンガラ | 4-7cm | B | C | B | C |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全体的な傾向 一般的なハコフグ類や5cmくらいまでのフグ類はおとなしいものが多いですが、同種間ではやはり争いがちです。同属なら普通は混泳可能ですが、怪我をしたりすると、その 餌付き 餌付きは通常は問題ありません。ただしサイズの大きいものでは餌付きの悪いものがあります。 病気 体は丈夫ですが、白点病、ウーディニウム病にはかかりやすく、治療のできない無脊椎水槽への収容はお勧めできません。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
キタマクラ
上:5-6cmの個体 |
6-10 | A | B | A | B | 易しい | |
クロハコフグ
(上:メス、 |
1-3cm |
C | B | B | B | 普通 餌付きにかなり時間がかかる場合があります。 |
|
コンゴウフグ | 1-3cm | A-B | B | B | B | 普通 | |
シマキンチャクフグ | 3-4cm | A | B | A | B | 易しい | |
ハリセンボン | 6-12cm | B | 非常に荒い | A | B | 最初はやや餌付きに時間がかかる場合がありますが、 一旦餌付くと大変食い意地のはる魚です。 性格も荒く、執拗に他魚を追うことは少ないですが、 |
|
ヒメキンチャクフグ | 3-4cm | B | B | A | 易しい | ||
フチドリカワハギ | 3-6 | A | B | ? | カーリーを食べるとされるおとなしいカワハギ です。当店ではまだ食べるところを確認したことがあり ません。 |
||
テングカワハギ | 4-5cm | C-P | A、D | B | B | やや難しい 食性が基本的にプランクトン食のため、最初からは乾燥 飼料を食べにくいことが多いですが、両方を与えていれ ば最終的には餌付くことが多いです。 |
|
ニシキカワハギ | 4-5cm | A-B | B | B | B | 易しい | |
ミナミハコフグ
(メス) 上:幼魚 |
1-3cm | A | B | B | B | 容易 | |
ラクダハコフグ | 1-3cm | 楽 | B | B | 普通 | ||
グリーンファイルフィッシュ |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全体的な傾向 協調性・気の強さ まず、クマノミ以外の中では、特定の種類を除き、水槽内では同種間で争う場合が多く、最終的に数をだんだんと死んでしまうことが多いです。 餌付き 餌付きはほとんど問題ありません。体調さえ悪くなければ、ほぼすべての一般的な種が、最初から人口飼料を食べます。 病気 白点病は、水質とろ過が安定してきたら、かかることは少ないです。ただ、概してウーディニウム病にはややかかりやすく、蔓延してきたら全滅を招きますので薬品治療、もし その他 クマノミの仲間について本来、丈夫な仲間なのですが、採取方法や状態によって、購入後におよそ半数程度がすぐに死に安いのが現状です。 |
|||||||
<クマノミ以外の仲間> |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
その他 |
アオスジスズメ |
2-4cm | A | 大人 しい |
A | B | 比較的大人しい種です。
※写真はフラッシュ撮影により、青色が |
|
アオバスズメダイ | 2-5cm | A | A | A-B | B | デバスズメに酷似し、実際にデバスズメに混ざっており ほぼ同じ扱いがされています。 体の特に上部のうろこに青い点があり、全体的に上半分が 青っぽい色になっています。 完全な異種ではないと思われ、デバスズメとの交雑もあるの ではないかと推測されます。 |
|
アツクチスズメダイ
通称 ネオンダムセル ・デビルダムセル等 |
4-6cm | A | B-C | A | B | 性格はルリスズメに準じます。 こちらのほうが若干大人しく、弱いようです。 |
|
イエローベリーダムセル |
4-6cm | A | B-C | A | B | 性格はルリスズメに準じます。 こちらのほうが若干大人しく、弱いようです。 |
|
オレンジダムセル ※ |
2-4cm | A | B-C | A | B | 別名でレッドダムセル、ブルーリングダムセルなど複数の 呼び名があるようです。 性格はシリキスズメに準じます。 |
|
クジャクスズメダイ | 4-6cm | A | A-B | A | B | やや大人しいめのスズメダイで、混泳させると 逆にやられてしまう可能性が高い種です。 |
|
クラカオスズメダイ | 2-4cm | A | A | A-B | B | スズメダイの中では珍しく大人しい種です。 他の種との混泳はやられてしまう恐れがありますので 注意しましょう。 デバスズメににております。 |
|
クロスズメダイ | 3-4cm | A | C | A | B | 大きくなると真っ黒になります。 ただ、よく入荷するサイズの4cm前後まではまだ写真の ように幼魚模様です。 |
|
コルテツジュエルダムセル | 3-4cm | A | C | A | B | ||
ゴールデンドミノ (ダムセル) |
5-6cm | A | 強 | A | B | 大きい固体が多いようです。それもあって性格も 大変強いです。 10 |
|
シコクスズメダイ | 2-4cm | A | C | A | B | 少しサイズが大きいとかなり性格がきつい種ですが、 多種同様、小さい時は敏感です。 |
|
シリキスズメダイ | 2-4cm | A | B-C | A | B | ルリスズメよりは幾分おとなしいですがそれでも気は強く、 同種を群れで飼育するのは困難です。 ※写真はフラッシュ撮影により、青色が際立っていますが、 |
|
スズメダイ | 2-6cm | A | B-C | A | B | 写真は長崎の脇岬で当店が採取したものです。 意外に同種のケンカが少なく、飼育がしやすいです。 |
|
スプリンガーデムワーゼル | ※模様のないものもあります |
2-4cm | A | B-C | A | B | シリキスズメの近似種です。性質も準じますが、少し おとなしいようです。多くが上の写真のように、青と紺の模様 ですが、下のように青色ほぼ一色のものもいました。 ※写真はフラッシュ撮影により、青色が際立っていますが、 実際はもっと紺色に近い深い色です。 |
セナキルスズメ | 2-5cm | A | B-C | A | B | 同種間での争いが多く、単独飼育が良いでしょう。 他の魚もおとなしいものは攻撃されてしまいます。 |
|
デバスズメダイ | 2-5cm | A | A | A-B | B | スズメダイの中では同種で飼育できる珍しい種です。 どのような水槽でも収容しやすく、水質試験や最初の魚と してお勧めです。 ただ、その分若干水質に敏感な面があります。 |
|
ニセネッタイスズメダイ | 3-5cm | A | C | A | B | 非常に気が荒く、特に大きくなった個体はもう 手がつけられない程です。 |
|
トールボッツダムセル | 2-4cm | A | 普通 | A | B | ||
バリダムセル | 2-4cm | A | 普通 | A | B | ||
ヒレナガスズメダイ | 2-4cm | A | A | A-B | B | スズメダイの中では珍しく大人しい種です。 他の種との混泳はやられてしまう恐れがありますので 注意しましょう。 20 |
|
ブルーリーフクロミス | 3-5cm | A | 普通 | A | B | ||
ホワイトダムセル | 2-4cm | A | 普通 | A | B | ||
ミスジリュウキュウ スズメダイ |
3-5cm | A | C | A | B | 本種は大きくなると非常に気が荒く、なります。 手がつけられない程です。 |
|
ヨスジリュウキュウ スズメダイ |
2-4cm | A | C | A-B | B | 性格は上記のミスジリュウキュウに順じますが 若干大人しいようです。 |
|
クロオビスズメダイ | 3-4cm | A | 普通 〜 やや 大人 しい |
A | B | やや大人しい種です。 他の種との混泳はやられてしまう恐れがありますので 注意しましょう。 |
|
ルリスズメダイ | 2-5cm | A | B-C ※ |
A | B | ※自分より大きな魚にはあまり攻撃をしかけないものの、 性格が荒く、陰険な面もあり、攻撃的で後々水槽のこ まりものになりがちです。 また同種間の争いは、輸入ものは激しく、沖縄産などでは 少ないという結果が出ております。 ※写真はフラッシュ撮影により、青色が際立っていますが、 |
|
ルリホシスズメダイ | 2-4cm | A | A | 普通 〜 やや 大人 しい |
B | 小さなときはやや大人しい種です。 他の種との混泳はやられてしまう恐れがありますので 注意しましょう。 |
|
レモンスズメダイ | 4-6cm | A | B-C | A | B | 性格はルリスズメなどと近いですが、こちらの ほうが若干大人しいように感じます。 |
|
ロイヤルデムワーゼル | 2-4cm | A | B-C | A | B | シリキスズメの地域変異種のような魚です。 気は強く、同種を群れで飼育するのはやはり困難です。 ※写真はフラッシュ撮影により、青色が際立っていますが、 29 |
|
<クマノミの仲間> ・組み合わせについての補足 天然のクマノミの仲間は、異種・同種は最初はかなりケンカをしますので、
隔離などの処置が必要な場合があります。
ただ、特異的に無理でしたのは、スパインチークアネモネフィッシュ(マロンクラウン)、
および近縁のゴールデンマロンは、同種はもちろん、異種のクマノミとも
激しく争い、また |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
その他 |
オレンジフィン |
2-10cm |
A | B | A | B | ||
カクレクマノミ |
2-10cm |
A | A | A | B | イソギンチャクはハタゴ、センジュを好むようです。 ただ、ハタゴの内臓を食べようとしてを殺してしまうこと が多く、組み合わせは避けたほうが良いでしょう。 |
|
クマノミ |
2-10cm |
A | A-B | A | B | ||
ゴールデンマロン |
2-10cm |
A | E | A | B | 気が強く、本種同士、また下記近似種の スパインチークアネモネFなどとは一緒には飼育で きません。 他のクマノミに対してはそれほどでは無いようです。 むしろ同じ大きさでは負けてしまうことが多いです。 |
|
サドルバック アネモネフィッシュ |
2-10cm |
A | 普通 | A | B | ハマクマノミに近い仲間です。 イソギンチャクはサンゴイソギンチャクを好むようです。 |
|
スパインチーク |
2-10cm |
A | B〜E | A | B | 気が強く、本種同士、また下記のゴールデン マロンなどとは一緒には飼育できません。 他のクマノミに対してはそれほどでは無いようです。 むしろ同じ大きさでは負けてしまうことが多いです。 |
|
セジロクマノミ |
2-10cm |
A | B | A | B | イソギンチャクはイボハタゴを好むようです。 | |
セバエクマノミ |
2-10cm |
A | A | A | B | ||
ツーバンド アネモネフィッシュ |
4-6cm |
A | 普通 〜臆 |
A | B | ||
トウアカクマノミ |
2-10cm |
A | B | A | B | イソギンチャクは主にイボハタゴを好むようです。 | |
ハナビラクマノミ |
2-10cm |
A | B | A | B | イソギンチャクは主にハタゴ・センジュを好むようです。 | |
ハマクマノミ |
2-10cm |
A | 普通 | A | B | イソギンチャクはLTアネモネを好むようです。 | |
ホワイトチップアネモネフィッシュ |
3-4cm |
A | B | A | B | カクレクマノミ等より少し気が強く、攻撃を 加えることがありました。 |
|
レッドアンドブラック アネモネフィッシュ |
2-10cm |
A | 普通 | A | B | イソギンチャクはLT,サンゴイソギンチャクを好むようです。 | |
ワイドバンド |
2-10cm |
A | B | A | C | 天然ものの飼育は皮膚がすぐに荒れてしまい 非常に難しいです。養殖されたものは楽なようです。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全体的な傾向 協調性・気の強さ ハナダイは同種、同属間でしばしば争い、以外に同居が難しい面があります。不可能ではありませんのでできるだけ大きさのそろったものを入れていくと良いでしょう。ただ、 餌付き ハナダイは全体的に餌付きが良いですが、スミレナガハナイのオスなど一般的に大き目の種は、やや時間がかかることがあります。 病気 白点病やウーディニウム病にはあまりかからず、自然治癒する可能性も高いです。ただ細身のためか外傷には弱く、ケンカで傷ができたら死んでしまう場合が多いです。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
アカネハナゴイ |
4-6cm |
A-B | B | B | B | 容易
一般種でよくはいり、飼い易い種です。 複数飼育もほぼ可能です。 |
|
アカボシハナゴイ | 4-7cm | B | A | B | B | 容易 | |
インドキンギィハナダイ |
4-6cm |
A-B | C | B | B | 容易
下記の太平洋のキンギョハナダイより複数飼育がしやすく、 スミレナガハナダイのメスと大変似た模様のため、なれない |
|
オオテンハナゴイ |
3-6cm |
B | A | B | B | 不可能? 深い水深から採取されるためか、当方では長期間飼育できた ことが一度もありませんでした。 |
|
キンギョハナダイ |
3-7cm |
A-B | C | B | B | 容易
非常に気が強く、同種の混泳はまず不可能です。 |
|
スミレハナガハナダイ♀ |
5-7cm |
B | B-C | B | B | 普通 | |
スミレハナガハナダイ♂ |
10-15cm |
B | B-C | B | B | 普通 | |
ケラマハナダイ |
5-7cm |
A-B | B | B | B | 容易
キンギョハナダイなどよりは大人しく、混泳しやすい種です。 |
|
クマソ(アカオビ)ハナダイ |
A-B | B-C | B | 容易 | |||
エバンズアンティアス |
5-7cm |
B | B-D | C? | 困難 当方では一ヶ月以上飼育できたことがありません。 | ||
バートレットアンティアス |
4-6cm |
B | C | B | 容易 とても性格が強く、他のハナダイをことごとくつつき殺 してしまうことがあります。 |
||
ハナゴイ | 4-7cm | P | D | B | B | 難しい 餌付けは、プランクトン系のズープレックスなどを |
|
ハナゴンベ | 3-6cm | C | B-D | B | B | 普通 | |
パープルクイーン アンティアス |
4-7cm | P | D | B | B | 難しい ハナゴイと性質が近く、 |
|
フタイロハナゴイ | 4-6cm | C | B-D | B | B | 普通
ハナゴイの仲間にしては丈夫で餌付けも楽です。 |
|
メラネシアン |
5-7cm |
A-B | B | B | B | 容易
昔はあまり見かけなかった名前ですが、最近よく入るように |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全体的な傾向 分類上はハナダイと近いせいか、よく一緒に紹介されます。水槽内ではあまり大きくならないと思わますが、自然界では最終的に50cm〜1m以上にもなる種があります。 餌付き 基本的になんでもよく多量に食べ、餌付きも早いです。ただ、5cm未満の小さな個体などはデリケートですので 病気 白点病やウーディニウム病には自身ではあまりかからず、自然治癒する可能性も高いです。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
サラサハタ |
4-8cm |
A-B | C | B | B | 普通
小型の個体が多く、このサイズは性格がおとなしく、かえって他魚に負けてしまう |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サンゴにほとんど無害な魚で、LPSを中心としたサンゴ水槽にお勧めの仲間です。餌付きも問題なく体調さえ悪くなければ、大半の種が最初から人工飼料を食べます。性格は |
|||||||
|
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
アケボノハゼ |
4-8cm | A | C | A | A | 易しい 気が強く、同種はもとよりごく近縁のハタタテハゼなどはケンカで |
|
イトマンクロユリハゼ | 4-8cm | A | B | A | A | 易しい | |
オグロクロユリハゼ | 4-8cm | A | 臆病 | A | A | 易しい 色が青くてとても綺麗な遊泳ハゼです。 下記のクロユリなどより性格が臆病で隠れてしまう ことが多いです。 |
|
クロユリハゼ | 4-8cm | A | A | A | A | 易しい 複数飼育がしやすく、アケボノ、ハタタテハゼとも争わない |
|
ゼブラハゼ |
4-8cm | A | A | A | A | 易しい クロユリハゼ同様 |
|
チャガラ |
2-4cm | A | A | A | A | 易しい | |
ハタタテハゼ |
4-8cm | A | B | A | A | 易しい よく見られるような同種の複数飼育は |
|
ハナハゼ | 10-12cm | A | 臆病 | A | A | 易しい 写真は、地元脇岬で釣り採取したものです。 大変臆病で、すぐに隠れてしまいます。 |
|
パープルファイヤーゴビー | 5-8cm | A | B-C | A | A | 易しい | |
レインフォーズゴビー | 3-5cm | A | B-C | A | A | 易しい | |
|
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
アオハチハゼ |
4-8 | A | B | A | A | 容易 底砂を口で掬ってエサを探し、 吐き出すベントスゴビーの一種です。 |
|
アカハチハゼ | 6-10 | A | B | A | A | 容易 底砂を口で掬ってエサを探し、吐き出すベン トスゴビーの一種です。 本種は、かなり高いところから砂を落とすため 、サンゴに砂が載せられてしまうことが多く、 サンゴの多い水槽には不向きでしょう。 |
|
オイランハゼ | 6-8 | A | B | A | A | 容易 | |
オトメハゼ | 4-12 | A | B | A | A | 容易 底砂を口で掬ってエサを探し、 吐き出すベントスゴビーの一種です。 |
|
オーロラゴビー | 6-8 | A | B | A | A | 容易 | |
カタリナゴビー |
2-3 | A | D | A | A | 容易 |
|
カニハゼ |
4-6 | A | D | A | A | 普通 底砂を口で掬ってエサを探し、 非常におとなしく、ヤッコやチョウチョウウオの水槽 |
|
ギンガハゼ | 4-6 | A | B | A | A | 容易 | |
ゴールデンネオンゴビー | 2-3 | A | B | A | A | 容易 | |
ササハゼ | 7-9 | A | B | A | A | 容易 底砂を口で掬ってエサを探し、 吐き出すベントスゴビーの一種です。 |
|
ニチリンダテハゼ | 3-5 | A | B | A | A | 容易 | |
ネオンゴビー | 2-3 | A | B | A | A | 容易 | |
チゴベニハゼ | 3-4 | A | B | A | A | 容易 | |
ハタタテシノビハゼ | 4-5 | A | B | A | A | 容易 | |
ハタタテネジリンボー |
4-8 | A | B | A | A | 容易 テッポウエビの仲間と砂の中に住処を作って |
|
ヒメダテハゼ | 4-6 | A | B | A | A | 容易 | |
ミズタマハゼ | 4-6 | A | B | A | A | 容易 底砂を口で掬ってエサを探し、 吐き出すベントスゴビーの一種です。 |
|
ミナミダテハゼ (もしくは近縁種) |
4-6 | A | B | A | A | 容易 | |
ヤシャハゼ |
4-8 | A | B | A | A | 容易 テッポウエビの仲間と砂の中に住処を作って |
|
ヤマブキハゼ | 4-6 | A | B | A | A | 容易 小さなウミケムシを食べるかなり特異的な性質を持ちます。 同種を複数収容しても、あまりケンカが見られない珍しい |
|
下記はいずれも似た性質の近似種と言えるでしょう。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 協調性 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
アカテンコバンバゼ |
2-3 |
B |
B |
A |
B |
普通 |
|
イチモンジコバンハゼ |
2-3 |
B |
B |
A |
B |
普通 |
|
キイロサンゴハゼ |
2-3 |
B |
B |
A |
B |
普通 |
|
パンダダルマハゼ |
2-3 |
B |
B |
A |
B |
普通 |
|
フルムーンリーフゴビー |
2-3 |
B |
B |
A |
B |
普通 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
協調性:同種間では争う種が多いです。各種参照願います。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 協調性 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
イロブダイ |
6-8cm |
A | 普通 | B | A | ||
オグロベラ | 6-8cm | ? | ? | ? | ? | ||
オレンジストライプバスレット |
4-6cm |
D | 不明 | C | 不明 | 左記の個体はフィリピンから入ったものでしたが、 |
|
カーペンターズラス |
4-6cm |
A | B | B | A | ||
クギベラ |
6-10cm |
A | B | B | A | 買い易いですが、入荷状態が悪いことが ひょうきんな顔でオス、メスはまったく違う色で |
|
クロヘリイトヒキベラ |
6-10cm |
A | B | B | A | ||
コガシラベラ |
6-10cm |
A | B | B | A | ||
コガネキュウセン |
4-7cm |
A | B | B | A | ||
ギチベラ | 6-10cm | A | B | B | A | ||
キュウセン |
10-20cm |
A | 普通 | B | A | (近海種)
長崎・脇岬で採取したものです。 |
|
グリーンベラSP |
4-5cm |
A | B | B | A | ライムラスを入荷しようとして混ざってきた |
|
ササノハベラ | 5-15cm |
A | 普通 | B | A | (近海種)
長崎・脇岬で採取したものです。 |
|
シチセンベラ | 10-15cm | A | 強い | A-B | B | 鋭い歯をもち、同種同士では歯を向いて 争います。通常でも性格もやや強いです。 |
|
ソメワケベラ |
4-7cm |
A | B | B? | B | 他魚をクリーニングするクリーナーフィッシュですが、 |
|
ツユベラ |
4-7cm |
A | B | C? | B | 非常に美しく、しかも安価ですが、多くの個体 また飼育上もやや敏感で、怪我をしやすいよう |
|
ホンソメワケベラ |
4-7cm |
A | B | C? | A | 他魚をクリーニングするクリーナーフィッシュですが、 |
|
フィラメントラス? | 4-6 | A | 普通 | A | B | ||
ヒブダイ | 8-12 | A | 普通 強い |
A | B | 飼い易くとても丈夫で、顔も温厚そうです。 実際に比較的温厚ですが、ブダイの |
|
フタホシキツネベラ |
4-7cm |
A | B | B | A | 飼い易く、丈夫です。 |
|
スヌーティマオリラス | 4-7cm |
A | B | B | A | ||
フォルモーサンラス
別名:クイーンコリス |
6-8cm | A | B | C? | B | ツユベラの地域変異種です。 |
|
ニセモチノウオ | 3-4cm | A | B | B | A | サンゴ・シャコガイのベストパートナーと 言える魚です。サンゴにつくヒラムシを抑止し、 |
|
ノドグロベラ | 4-6cm |
||||||
メガネモチノウオ |
6cm-10cm (成魚は2メートル |
A | B | B | A | ||
カザリキュウセン | 4-7cm | A | 普通 | B | |||
ライムラス(の近似種?) | 4-7cm |
A | B | B | A | ||
ルソンイトヒキベラ | 6-8cm | A | B | C? | B | 飼いやすいベラです。 |
|
レモンブダイ | 10〜12cm | A | 普通 強い |
A | B | 飼い易くとても丈夫で、顔も温厚そうです。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
普通はケンカは少ないです。水槽内でも複数飼育が可能です。またヨウジウオは無脊椎水槽にも最適なグループのひとつです。 |
||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質敏感度 |
その他 |
イシヨウジウオ |
8-12cm | E | 温和 | B-C | ||
オイランヨウジウオ |
8-12cm | E | 温和 | B-C | ||
オオウミウマ (タツノオトシゴの仲間) |
4-8cm | E | 温和 | B | ||
イバラタツ (タツノオトシゴの仲間) 薄い褐色の方です。 |
4-8cm | E | 温和 | B-C | ||
カミソリウオ |
5-10cm | E | 温和 | C | 非常に敏感で難しい魚です。 | |
トゲヨウジウオ |
4-6cm | E | 温和 | B-C | ||
ヒバシヨウジウオ |
4-6cm | E | 普通 | B-C | 同種間では争い、追いかけます。 | |
フレーム(ファイヤー)パイプフィッシュ |
8-12cm | E | 温和 | B | ||
メニーリングドパイプフィッシュ |
8-12cm | E | 温和 | B-C |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
協調性:協調性が高く、あまり争うことがありませんが、大きさがあまりに違うと小さなものが苛められる場合があります。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | その他 |
イトヒキテンジクダダイ | 2-5cm | A | A | A | |||
キンセンイシモチ | 2-5cm | A | A | A | |||
クロホシイシモチ | 5-7cm | A | A | A | 写真のものは長崎で採取したものです。 | ||
フタスジイシモチ
または |
4-6cm | A | A | A | |||
プテラポゴン・ガウデルニー |
2-5cm | C | B | A | 本来はとても飼いやすい種のはずですが、輸入 のものはほとんどが短命で死んでしまいます。 |
||
マンジュウイシモチ (アポゴン) |
2-5cm | A | A | A | |||
ラティスカージナル | 2-5cm | A | A | A | |||
ネンブツダイ | 5-8cm | A | A | A | 写真のものは長崎で採取したものです。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
人気のある種なのですが、基本的にプランクトンを主食にしているため、エサの点で飼いにくい面があります。タツやヨウジウオと同じ飼い方をすると良いと思います。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | その他 |
コウワンテグリ (スクーターブレニー) |
3-5cm | C | B | B | |||
スポッテッドマンダリン |
3-5cm |
C | B | B | |||
ニシキテグリ |
3-5cm |
C | B | B | |||
ミヤケテグリ |
3-5cm |
C | B | B | |||
ルビードラゴネット 俗称 ミヤケテグリSP |
3-5cm | C | B | B |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同種、同属間で非常によく争い、ペアになった以外では小さな水槽ではとても同居はできません。無脊椎水槽にはサンゴにほとんど無害なとても良い魚で、敏感なサンゴ水 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 協調性 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
カンムリニセスズメ |
3-6cm |
A | C | A | B | 易しい ニセスズメの中でも特に気が強いほうです。 |
|
バイカラードティーバック |
3-6cm |
A | C | A | B | 易しい カンムリニセスズメより若干大人しいです。 |
|
クレナイニセスズメ |
3-6cm |
A | C | A | B | 易しい バイカラードティーバックより若干大人しいです。 |
|
メギスの一種 | 7-12 | A | 悪い | A | A | 易しい 大きな個体が多く、自分より弱い魚にはたいが |
|
ロイヤルグラマ |
3-6cm |
A-B | C | A | B | 易しい |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
主に、藻やコケをよく食べてくれるヤエヤマギンポ、フタイロカエルウオで有名な仲間ですが、それ以外はあまり流通していないようです。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | その他 |
イエローヘッドジョーフィッシュ |
5-8cm |
A-B | 普通 | A | A | 以下、ゴールドスペックジョーフィッシュに準じます。 | |
ゴールドスペックジョーフィッシュ | 5-8cm |
A-B | 普通 | A | A | 餌付きも良い場合が多く、飼い易い仲間ですが、 本種の特徴として、低比重(1.014〜1.016) には弱く、数日で死んでしまう傾向があります。 他のジョーフィッシュでも同様の可能性があります。 |
|
ハナダイギンポ | 4-7cm | B | 普通 | B | A | ||
フタイロカエルウオ |
4-7cm |
B | 普通 | B | A | 薄い藻類(いわゆるコケ)掃除屋さんの代名詞です。 下記ヤエヤマギンポと同様にですが、小ぶりの個体が 多く、こちらの方が、サンゴ水槽により向いていると 思います。 |
|
ヤエヤマギンポ |
5-8cm |
B-C | 普通 | B | A | 薄い藻類(いわゆるコケ)掃除屋さんの代名詞です。 ただ、元気に水槽 内を走りまわるのでハードコーラル水槽には不向きです。 ソフトだけのサンゴ水槽、魚水槽がよいでしょう。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大変気が強く、病気にも罹りにくく物怖じもしないので買い易い仲間です。ヤッコ、チョウチョウウオ、ハギ、ハナダイなどとの混泳は問題ありませんが、2〜3cmのデバスズメ、 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 |
総合飼育難易度・その他 |
ウイゴンベ | 4-6cm |
A | 強い 捕食 |
A | A | やさしい
非常に気が強く、おとなしい |
|
サラサゴンベ | 4-6cm |
A | 強い 捕食 |
A | A | やさしい | |
ベニゴンベ | 4-6cm |
A | 普通 ・ 捕食 |
A | A | やさしい | |
メガネゴンベ | 4-6cm |
A | 強い 捕食 |
A | A | やさしい |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一見グロテスクで怖いように見えますが、流通している約半分の種類はおとなしくて特に鋭い歯もなく、魚を襲って食べると言うことは少ないです。トラウツボ等凶暴な種類もい |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | その他 |
クモウツボ | 20-30cm | B | B | A | ウツボの中では餌付きやすい種です。 |
||
ホワイトリボンイール | 20-30cm | C | B | A | |||
ハナヒゲウツボ | 20-30cm | D | B | A | 幼魚時は写真のような黒色ですが、 成長すると綺麗な青い体色になります。 餌付けが難点で、クリルやアマエビなどを目の前で揺らす などのことをしなければなりませんが、なかなか餌付きません。 エラからプランクトンをこしとって食べるため、餌付かない 間はそれを水中に散布すると良いでしょう。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | 総合飼育難易度・その他 |
キリンミノカサゴ | 4〜15 | ※ | 大人 しい |
A | C | 訂正2014/4/5・ミノカサゴの仲間は低比重飼育はできないと以 前まで記述しておりましたが、薬品さえ用いなければ可能と判 明しました。誤謬をお詫びいたします。 ミノカサゴの仲間は飼育方法は類似していますので、まとめて 本種の飼育自体は基本的に楽です。各ひれに猛毒を持ちます 最初だけ餌付けに工夫が必要で、細いハリガネなどにクリルを ★各種の見分け方 ・キリンミノカサゴは胸鰭が一体化して扇のようになっています。 |
|
ハナミノカサゴ | 7〜15 | ※ | 大人 しい |
A | C | ||
ミノカサゴ | 6〜15 | ※ | 大人 しい |
A | C |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サメ・エイの仲間は軟骨魚類のため、これら以外の普通の硬骨魚類とは性質がかなり違います。観賞用にはブラックチップシャークなど、熱帯で捕れるものは普通の水温で飼育 エサ:冷凍のエビ、イカ、貝類などを解凍したものが便利で、冷凍のシーフードミックスなどが便利です。最初は水温が低くないと食べないものもあります。 |
|||||||
(名前) |
(写真) | 一般的なサイズ |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | その他 |
イヌザメ | 10-50 | ※ | B | A | A | サメの中では大変大人しい類です。 エサは底面に落としてやればよいです。 歯はとても強いので、噛まれないようにだけは注意しましょう。 卵が入荷することも多く、水流がややあるところにおいておくとある日生まれ |
|
ウチワザメ | 30-50 | ※ | B | A | A | 毒の無い、エイに極近いサメです。 元気で強健でありたくましくエサを食べます。 エサは底に落としてやれば、乗っかり押さえ込むようにして食べます。 エイの仲間に多い尾っぽの猛毒のトゲは、本種にはありません。 |
|
コモンカスベ | 30-50 | ※ | 大人 しい |
A | A | 毒の無いエイです。大変大人しい性質です。 エサは、底に落としてやれば、乗っかり、押さえ込むようにして食べます。 |
|
サカタザメ | 50-80 | ※ | 大人 しい |
A | A | 大人しい種類で、元気なサメ類と一緒に飼育 していると気負けしてしまうようです。 給餌方法は、ウチワザメと同じです。 |
|
ドチザメ | 30-60 | ※ | B | A | A | 近海でよく捕れるサメです。 水槽内に岩やとがったサンゴ意思などがあるとぶつける場合がありますので 最初はエサに見向きもしないですが、数日で匂いをかぎつけるようになり、 |
|
ネコザメ | 50-80 | ※ | B | A | A | サメの中では大変大人しい類で、イヌザメと似た性格です。 エサは底面に落としてやればよいです。 歯はとても強いので、噛まれないようにだけは注意しましょう。 明確には不明ですが背びれのトゲに毒があるという話がよく |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(名前) |
(写真) | 一般的な |
餌付き | 性格 | 水質 |
病気 | 総合飼育難易度・その他 |
アカククリ | 3-7cm
体高で |
C-D | 大人 しい |
B | D | 難しい ツバメウオの近縁種ですが、性質はかなり違い、観賞魚として いこともあり、冷凍・乾燥ブラインシュリンプなどからスタートする 強い魚との同居とは厳禁で、無脊椎水槽向きなのですが、白点 |
|
アカマツカサ | 5-7cm | A-B | A-B | A | A | 容易 元気に水槽を泳ぎますが、他魚を苛めることは少 |
|
アヤメエビス | 5-10cm | A-B | A-B | A | A | 容易 上記アカマツカサなどと近い、イットウダイの仲間です。 |
|
ウメイロモドキ | 5-8 | A | B | A | A | 容易 元気に泳ぐ魚で、やや攻撃的な面があります。 |
|
カエルアンコウ | 4〜10 | ※ | 大人 しい |
B-C | C | やや難しい カサゴなどに近い類ですが毒はありません。普通の乾燥飼料に は滅多に餌付きませんが、動くエサには大変よく反応しイソスジ エビなどを与えるとすごいスピードでおいかけて食べてしまいます。 慣れるとクリルなどを目の前で揺らしてやるとバクっとたべるように なります。水質にはやや敏感で、悪いと死んでしまうようです。 普段動きはすくなくじっとしていて時々面倒そうに胸鰭でのそのそ と歩くように面白い動き方をします。おもしろい性質からよく飼育さ れます。写真はいわゆるノーマルの個体ですが、個体差や近縁種 も多く、イロカエルアンコウなどカラフルな種もいます。 以前はイザリウオという名前でしたが、現在の名前に変更され ました。 |
|
カゴカキダイ | 〜15cm | 楽 | 強 悪 |
A | B | 容易 チョウチョウウオの仲間にごく近い種とされ、以前はチョウ |
|
コバンザメ
(ドチザメにくっつく |
20-30cm | A | ※ | A | A | 容易 サメやエイの仲間にくっつく魚です。 サメが同じ水槽にいるとひつこくくっついていき、 |
|
コロダイ
(幼魚) |
5-10cm | A-B | C | A | A | 容易 コショウダイ・イサキの仲間です。 |
|
コガネシマアジ | 4-30cm | A | C | A | A | 容易 元気に水槽を泳ぎ、どんどん大きくなりますので最終的に |
|
サギフエ | 6-10 | P | 大人 しい |
B | C | 難しい 主に近海産が多い種です。そのため水温は18〜25℃程度 までがよく、プランクトンなどを好むようです。 大人しく、飼育上はタツノオトシゴに似た扱いをすると良いよ うです。 |
|
センネンダイ | -10cm | A | C | 荒い | A | 容易 大変元気で気が強く、他の魚にも結構攻撃をしかけます。 |
|
シモフリタナバタウオ | 6-10- | C | 大人 しい |
B | B | やや難しい
体はかなり丈夫ですが、餌付けに難があります。最初は |
|
ナンヨウツバメウオ・ |
3-7cm
体高で |
A | 臆病 〜 強い |
B | D | 3〜4cm程度の小さな個体が入ってくる場合が多く、 ツバメウオにはヒレの形からも数種の亜種があるようです。 成長すると巨大になり、人にもよく慣れます。 成熟したものの顔は独特の風格と不気味さがあります。 |
|
チンアナゴ | 30〜40cm | やや難、 最終的には 乾燥飼料 可能 |
臆病 |
普通 | A | 砂の中に体を入り込ませて、一部をだしているおもしろい 魚で、とても臆病です。飼育水槽には、パウダー〜3番の サンゴ砂を5cm以上は敷いたほうがいいでしょう。 (ただし浅くても実際はむりやり入ります) 本種の最大のポイントは、同族(ニシキアナゴなど) でもいいので、とにかく複数飼育をすることです。 多くの方が一匹飼育でまずはじめるのですが、だめになっ てしまうことが多く、私もそうでした。 複数いると安心してよく顔をだし、エサもよくとります。 エサも水族館では多数いますが、うまく飼えているのはその ためではないかと思われます。 |
|
テリエビス? | 5-10cm | A-B | A-B | A | A | 容易 上記アカマツカサなどと近い、イットウダイの仲間です。 |
|
トガリエビス | 5-10cm | A-B | A-B | A | A | 容易 上記アカマツカサなどと近い、イットウダイの仲間です。 |
|
ヒメジの一種? | ※ | A | 普通 | A | ? | 容易 | |
ヒレグロコショウダイ | 5-8 | A | 普通 〜 やや 強い |
A | C | ||
ブルーフェイス タイルフィッシュ ×先日まで誤って |
10-13cm |
C | 普通 | B | B | 普通
最初はエサに見向きもしてくれない場合が多く、そのまま餌 人なれしにくい面があるようです。 |
|
フジイロサンゴアマダイ | 10-13cm |
C | 普通 | B | B | 普通
最初はエサに見向きもしてくれない場合が多く、そのまま餌 |
|
プリンセスモノクルブリーム 別名?バナナフィッシュ (キツネウオの一種) |
1-3cm | A-B | A-B | B | B | 普通 | |
ヘコアユ | 10-12 | P | 大人 しい 群れ |
B | B | 常に下を向いてプランクトンや微生物のエサを探している魚 です。 大人しい魚だけの無脊椎水槽でなければ飼育はできず、 タツノオトシゴなどと同じ扱いをすると良いでしょう。 ただ、意外にも人工飼料にも確実に餌付くことがあり、当店 でも自社の餌付け フレークなどを食べるようになった固体が複数おりました。 |
|
ホソクチエビス | 5-10cm | A-B | 臆病 〜 普通 |
A | A | 容易 上記アカマツカサなどと近い、イットウダイの仲間です。 |
|
ホホスジタルミ | 6-10cm | A-B | A-B | A | C | 容易 | |
ニシキアナゴ | 30〜40cm | やや難、 最終的には 乾燥飼料 可能? |
臆病 |
普通 | A | 飼育方法は、上記チンアナゴに準じるほぼ同様の 性質の魚です。 |
|
ユメウメイロ | 5-8 | A | B | A | A | 容易 元気に泳ぐ魚で、やや攻撃的な面があります。 |
|
ルックダウン | 5-20 | B | ? | B-C | B | 普通〜難しい
とても変わった形をした魚で、活魚の 餌付きは数日で食べ、悪くはありませんが、 |